創業1年
開院して1年が過ぎました。当院を利用していただいている方も3000人を超えました。
初診の半数が頭痛であり、市外からの利用者さんも多く、喜ばしいとともに責任を強く感じます。多くは片頭痛と慢性緊張型頭痛で、処方調整で概ね9割の方は改善が得られています。群発頭痛や解離性動脈瘤も多く、頭痛外来として重厚になってきました。子供の慢性頭痛は深刻なケースもあり、心療内科や低髄液圧治療などと連携が必要なケースもありました。
再診含めると、半数以上が認知症・軽度認知障害でした。種別としてはアルツハイマー型認知症や血管性認知症が多いです。レビー小体型認知症やパーキンソン病に認知症を伴うものが続きます。急に異常行動を発症するせん妄においては、脳卒中のように迅速に入院ができないことが多いですけれども、認知症診療に従事する病院の仲間の協力もあり、迅速な入院治療と介護者のレスパイトケアができています。また、一旦せん妄で入院すると退院できないと考えられがちですが、退院後自宅独居へ戻っている方もおり、嬉しく思います(これは入院治療の質がよいためです)。非薬物療法としての、介護保険サービス・介護者ケア教育も重要で、引き続き力を入れていきます。
脳の3科目である、脳神経外科・神経内科・精神科は、それぞれ何を診ているのかよくわからないという方がいます。これら科目は治療法の特色での分類といえます。一方、頭痛・めまい・しびれ・物忘れといった症候は、何を診療しているかがわかりやすいですが、広告・看板の規制があり、合理的な導きができないのが残念です。症候で専門性を提示する場合は、専門領域外の幅広い知識と連携が必要となります。開院して1年、ひたすらこれらの症候を見続けており、当然ですが1年前よりも知識も技術も向上していると実感します。とにかく患者さん自体が教本であり、しっかり診るとともに、謙虚に学んで参ります。