アジョビ update (相模原/厚木地区)
大塚製薬主催、AJOVY Specialist Forum in Kanagawa がありました。今回は、一緒に頭痛の勉強会を多くしている えびな脳神経クリニック 院長 岩田智則先生 座長 のもと、日本の頭痛学の中核の一つである北里大学医学部 脳神経内科学 准教授 北村英二先生と、小生で講演をいたしました。ディスカッションでは、頭痛診療の大御所である、第二川崎幸クリニック 脳神経外科 安江正治先生にもWEB参加いただき、①アジョビの効果持続性(長期間効力を発揮する点)②抗CGRP関連抗体薬使用のインフォームドコンセント(現状把握と必要性の説明)+SDM(共同意思決定)について議論しました。
北村先生からは、多くの最新の頭痛エビデンス・予防薬の話題をご教授いただきました。
日暮が拝聴して学んだポイントをいくつかご紹介したいと思います。
<急性期治療薬に関して>
・トリプタン製剤は、血管収縮作用を有するため、心・脳血管障害を有する患者には使用不可であり、ラスミジタンを検討
・薬物乱用マウスでの、ジタン、ゲパント(上市予定)のMOHのリスク評価では、疼痛閾値の低下、三叉神経のCGRP発現増加などがみられ、薬物乱用頭痛MOHを来す可能性があり、やはり飲みすぎ注意
<CGRP関連抗体薬 CGRPmAbに関して>
・CGRPmAbは3つあるが、最近報告されたデータでは、頭痛日数や支障度評価では差がない(どれも有効)
・CSD(皮質拡延性抑制)への影響、BBB(血液脳関門)通過の可能性、に関してはまだ不明である
・フレマネズマブ(アジョビ)に関しては、頭痛だけでなく、片頭痛随伴症状(悪心・嘔吐、光/音過敏)にも改善効果あり
・有効な素因として、頭痛が片側性 頭痛日数が少ない MIDAS低点数 うつ病合併なし 高齢
<片頭痛の病診連携>
・静岡市医師会の事例(静岡赤十字病院 今井昇先生)として、慢性頭痛連携システム 頭痛連携専門医が紹介された
小生からは、以下の要点をお話させていただきました。
安江先生にfacilitatorいただいたDiscussionにおいては、
① CGRP製剤の効果持続性
② CGRP製剤のICとSDMについて 意見交換しました
最後に、岩田先生と、北村先生を囲んで(^^)/