アイモビーグ(エレヌマブ)患者さん目線の片頭痛治療 Up to Date

アムジェン株式会社主催の、アイモビーグ(エレヌマブ)患者さん目線の片頭痛治療 Up to Date がありました。アイモビーグは、昨年登場した3つのCGRP関連製剤の一つですが、他の2剤と異なり、CGRP受容体に対する抗体製剤です。注射時の痛みも少なく、のちのち在宅で使用可能となる予定の製剤です。

今回は、日本頭痛診療のスーパーエキスパートが多数集まり、全国の医師へM3配信される私なんかが話してよいのかと恐縮してしまう大きな会でした。とても貴重な会で20分の講演をさせていただきました。座長は、前半がテレビでも着物でおなじみの 富士通クリニック/東京クリニック頭痛外来の五十嵐久佳先生(日本頭痛学会理事)、後半が湘南慶育病院副院長/脳神経センター長 寺山靖夫先生(日本頭痛学会理事 教育関連委員会委員長)、クロージングが恩師 間中信也先生というラインナップでした。

冒頭の講演が、聖マリアンナ医科大学病院内科学(脳神経内科)教授 秋山久尚先生(日本頭痛学会代議員)という設定(*_*)。秋山先生からは、片頭痛の支障度が大きいことと、経済損失についてお話がありました。2005年の京都頭痛宣言にて、片頭痛に関わる日本の経済損失が2880億円と示されました。医療費に関わる直接経費+仕事支障に関わる間接経費に加え、金銭に代えがたい損失(家族団らんや余暇の支障)が示されました。

湘南鎌倉病院の堀田和子先生からは、「頭痛は愁訴ではなく疾患である」というお話が印象的でした。問診票だけでなく本人の所作や表現から診る、頭痛ダイアリーの赤ペン先生などのアイデアを教えていただきました。

えびな脳神経クリニックの岩田智則先生は、脳卒中の分野でもご高名な先生で、頭痛診療においては、支障度を客観視するHIT6 MIDAS MSQを大切にして診療していると伺い、当院でも参考にしたいと思いました。

私からは、いつもの頭痛診療5ステップと、アイモビーグの有効性、より多くの頭痛診療医がCGRP製剤を自信もって使えるように、特に脳神経外科キャリアパスで重視すべきであることなどをお話させていただきました。

(会終了時の記念撮影:私をのぞいた右から、五十嵐先生 間中先生 寺山先生 秋山先生 堀田先生 岩田先生)