近況報告 -新都市と連携会ー
11月で開院4年が経過しました。14000人の方々にご利用いただいております。頭痛外来では、脳卒中や脳腫瘍などの怖い二次性頭痛の診断を迅速に行うとともに、片頭痛 緊張型頭痛 群発頭痛などで治療に難渋しているケースも試行錯...
11月で開院4年が経過しました。14000人の方々にご利用いただいております。頭痛外来では、脳卒中や脳腫瘍などの怖い二次性頭痛の診断を迅速に行うとともに、片頭痛 緊張型頭痛 群発頭痛などで治療に難渋しているケースも試行錯...
晩夏はコロナが何となく落ち着きつつある状況ですが、残暑が続き熱中症には配慮が必要な日々が続いております。熱中症は細胞内脱水をひきおこし、慢性的にじりじりと自律神経の失調を誘発します。失神・せん妄はわかりやすい氷山の一角で...
8月16日まで夏季休業です。8月17日から、診療再開します。コロナ感染者の診断数が増え、自由に休むといった感じではないですが、気は長く・心は丸く・腹立てず、一時一時を味わって過ごしたいものです。マスク着用のなか熱中症や脱...
とりあえずコロナがおちつきつつありますが、日々暑くなって参りました。距離+マスクを適宜つけての熱中症対策が必要です。日々診療連携しているなかで、face to faceの顔の見える連携は大切です。エチケットを守りつつ横浜...
平生でも脳に関する疾患・悩みは多いですが、コロナ禍となり、更なる負荷が加わっております。これも世の常、生きている限り課題はつきません。 我々としては、今ある情報の中で、妥当な生活スタイルを冷静に模索することが賢明です。個...
当院で新たに開設した特殊外来をご紹介いたします。 1 てんかん外来:横浜市大脳神経外科てんかん専門医 東島先生が第1 3 5水曜日に担当いたします。てんかんの慢性的なフォローや適切な処方調整のご相談、投薬難治のてんかんに...
会合のアップばかりで恐縮ですが、横浜駅に比較的近いところで活躍している脳血管内治療家と脳神経外科クリニックの連携会がありました。尊敬するクリニック先輩方と、血管内治療や手術をお願いしている心強い治療家の先生方です。血管内...
第7回「手技にこだわる脳神経外科ビデオセミナー -手術における”みる”とはなにかー」が開催されました。手術手技で勝負するサムライのような方々が集まり議論する会です。今回は、市大センター病院 坂田勝巳准教授が当番幹事で、「...
前項で脳動脈瘤のお話をしました。稀に、経過観察中にくも膜下出血になる方がいます。写真は、70代の女性で、偶然左の中大脳動脈に小さな瘤がみつかりました。2mm前後でしたので、ときどき大きさをチェックしていました。経過中0....
脳動脈瘤は、脳の動脈にできた瘤状のふくらみで、破裂するとくも膜下出血になります。くも膜下出血はどのくらいの脅威なのでしょうか?顕微鏡手術や血管内治療が発展している昨今でも、予後は20年前とあまり変わっていないようです。概...