TOPへTOPへ

認知症

認知症とは

認知症は、さまざまな原因で記憶や思考などの認知機能が低下し、日常生活全般に支障が生じる疾患です。認知症には種類があり、変性疾患による狭義の認知症で最も多いのはアルツハイマー型認知症であり、全体の6割以上を占めます。その他にも、レビー小体型認知症や血管性認知症などがあります。認知症は種類によって症状が異なり、治療法も異なります。また、物忘れの症状があっても、認知症ではなく他の疾患が原因となっている場合もあります。物忘れや幻覚、感情の欠如、無気力、人格の変化などの症状がありましたら、お早めに受診して、専門的な知識を持つ医師による適切な検査・診断を受けてください。

65歳以上の5人に1人が認知症

日本では、高齢化に伴い高齢者の認知症の患者の割合が増加しているとされており、2025年には高齢者の5人に1人が認知症になるとされています。また、2050年には高齢者の割合が日本人口全体の40%になるとされているため、今後認知症はますます身近な疾患となり、認知症を患う方とともに生きていく時代が訪れると考えられています。当院では、認知症を患った方だけでなく、そのご家族が生き生きと生活できる環境を作り出すことを目標に治療を行っています。そのため、認知症の前段階である軽度認知症(MCI)の段階から治療を行っていくことをお勧めしています。


認知症の原因

認知症の原因は、認知症の種類によって異なります。アルツハイマー型認知症はアミロイドβタンパク質が脳内に異常に蓄積することが原因で起こり、血管性認知症は脳梗塞や脳出血などの脳血管障害が原因となって起こります。また、脳血管障害は高血圧や糖尿病などの生活習慣病や心疾患、喫煙などが影響して起こるため、これらも血管性認知症の間接的な原因となります。

認知症の原因となる疾患

など


認知症の種類

認知症には、最も多いアルツハイマー型認知症をはじめ、レビー小体型認知症や前頭側頭型認知症、血管性認知症などさまざまな種類があります(下記、変性疾患による狭義の認知症です)。

  アルツハイマー型認知症 血管性認知症 レビー小体型認知症 前頭側頭型認知症
表情、外観 愛想が良い、検査に協力的 動作がゆっくりしている、麻痺がある パーキンソン様、仮面用顔貌(表情が乏しい) 表面的、無関心、多幸感、不機嫌
態度 取り繕う、怒りっぽい、日課をしなくなる 構音障害(発音がうまくできない)、感情失禁、怒りやすい 幻視、レム睡眠行動障害、パーキンソン症状、薬過敏 滞読言語(反復言語)、動作に落ち着きがない、無関心、立ち去り行動
発症経過 緩やかに発症して進行 段階的に進行 徐々に発症、注意の変動 徐々に発症、比較的若年
認知症の行動、心理状態(BPSD) 物を取られるなどの妄想、怒りっぽい、昼夜逆転 怒りやすい、抑うつ傾向 うつ、不安、幻覚妄想 反復動作、常同行動、徘徊、反社会的行動

アルツハイマー型認知症

アルツハイマー型認知症とは、何らかの原因で脳にアミロイドβという特殊なたんぱく質が溜まり、タウタンパクの凝集を経て神経細胞死となり、大脳の側頭葉にある「海馬」や頭頂葉が萎縮する認知症です(最終的には全体にひろがります)。症状としては、物忘れから始まることが多く、脳の機能が徐々に低下し、次第に寝たきりになります。発症から死亡までの経過は無治療の場合、平均で約10年とされています。アルツハイマー型認知症は、全認知症疾患の40~70%程度を占めます。

アルツハイマー型認知症

レビー小体型認知症

レビー小体型認知症とは、大脳皮質の神経細胞内にレビー小体というたんぱく質の塊ができ、神経細胞を傷つけることで発症する認知症です。レビー小体型認知症では、発症に先行して、レム睡眠行動障害や幻視、便秘、失禁がみられることが多いです。やがて、表情が無くなる、手足のこわばり、小刻み歩行、立ちくらみなどのパーキンソン病と似た症状や自律神経症状が現れます。レビー小体型認知症は、全認知症疾患の20%程度を占めます。パーキンソン病が先行する場合もあります。

レビー小体型認知症

前頭側頭型認知症

前頭側頭型認知症とは、大脳の前頭葉や側頭葉が萎縮することで発症する認知症です。萎縮する部分により、「行動障害前頭側頭型認知症」「進行性非流暢性失語」「意味性認知症」の3種類に分かれます。症状も萎縮する部位によって異なります。前頭側頭型認知症は全認知症疾患の1~3%を占めます。

行動障害前頭側頭型認知症

行動障害前頭側頭型認知症では、前頭葉と側頭葉が萎縮するため、前頭葉が持つ機能である高度な判断力や注意力が低下し、人格障害や理性による制御が効かなくなるなどの症状が起こります。理性による制御が効かなくなると、窃盗や性的逸脱行為が生じます。初期では記憶力が比較的保たれるという特徴があります。

進行性非流暢性失語

進行性非流暢性失語では、言語を話す機能を担う「前頭葉にある言語中枢」が萎縮するため、言葉が上手く話せなくなる(呂律が回らない)といった症状が現れます。前頭葉の言語中枢が障害されると、言葉を話す機能が低下するため、言葉は理解できるけど、舌や咽頭が動かず嚥下困難や流涎、言葉をうまく発することができなくなります。

意味性認知症

意味性認知症では、言葉を理解する機能を担う「側頭葉にある言語中枢」が萎縮するため、知っている単語の意味を理解できないという症状が起こります。側頭葉にある言語中枢が障害されると、言葉を発することができても、意味を理解できなくなるため、会話をがかみあわなくなります。

血管性認知症

血管性認知症とは、脳血管障害や脳循環不全によって発症する認知症です。脳のどの血管に異常が起こるかにより症状が異なります。主に怒りっぽい、注意障害、手足の震え、麻痺などの症状が起こり、症状が出たり消えたりすることもあります。治療には血管を広げる薬や血液が固まらないようにする薬を使用することがあります。血管性認知症は全認知症疾患の10~40%を占めます。

血管性認知症


軽度認知障害(MCI)

軽度認知障害(MCI)とは、認知症のグレーゾーンの段階で、「記憶」「決定」「理由付け」「実行」のうちの一部に問題が生じているが日常生活に支障をきたすほどではない状態です。MCIになると、その4割は5年以内に認知症に移行するとされており、MCIの段階で早期発見・早期治療・生活習慣の改善を行うことが重要であるとされています。当院では、介護保険サービスなどにより、運動や認知トレーニング機関の斡旋を通して、認知症への進行予防を目指します。


認知症の症状

認知症では、物忘れなどの記憶障害の他に、時間や場所がわからなくなる「見当識障害」や理解力や判断力の低下などのさまざまな症状が現れます。

物忘れ(記憶障害)

  • 同じものを何度も買ってしまう
  • 同じことを何度も話してしまう
  • 最近の出来事であっても思い出せない
  • 長年交流がある人の名前を忘れる
  • 物をどこに置いたか忘れる
  • 常に物を探している
  • 長年やってきた作業ができなくなる
  • 日常の動作がスムーズにできなくなる
  • 約束したことや日時を忘れてしまう

など

時間・場所がわからなくなる

  • 日付がわからなくなる
  • 曜日や時間がわからなくなる
  • 慣れている道で迷子になる

など

理解力・判断力の低下

  • 慣れている操作ができなくなる
  • 会話が理解できなくなる
  • 状況の理解ができなくなる
  • 怒りっぽくなる
  • 実際には起こってないことを信じてしまう

など


認知症と加齢による物忘れの違い

「物忘れ」は認知症によるものと加齢によるものがあります。認知症による物忘れには以下のような症状があります。

  • 物忘れの自覚がない
  • 会話の中でつじつまを合わせようとする
  • 物忘れによって日常生活に支障がある
  • 大事な約束を忘れてしまう
  • 出来事の一部ではなく全部を忘れる

など


認知症の治療

認知症は種類によって根本的な治療が可能な場合とそうではない場合があります。根本的な治療ができない認知症は、アルツハイマー型認知症や血管性認知症、レビー小体型認知症、前頭側頭型認知症などの変性性認知症があります。一方、治療が困難な認知症は、正常圧水頭症や慢性硬膜下血腫、甲状腺機能低下症などの欠乏性疾患・代謝性疾患、自己免疫性疾患、呼吸器・肝臓・腎臓疾患、神経感染症などの内科疾患によって起こる認知症があります。治療可能な認知症では、薬物療法や非薬物療法を用いて、できるだけ症状を軽くし、進行の速度を遅らせることを目指します。最近は、高額ですがアミロイドβがある場合に限り、2週間ごとの点滴注射を行う根本治療薬が上市されました。


認知症ケア情報おすすめサイト

SHIGETAハウス

医療・介護ケア・家族学習・社会資源・新薬・トップリーダーの講演・家族の会・これからの認知症を取り巻く有意義な情報などなどの発信のサイトです。日暮も法人会員で支援しています。孤立や不安からのヒントが得られると思います。メンバー募集中(^^)/

日本認知症予防学会 神奈川県支部

主に年2回、スポンサーの入らない手作り学術集会をしています。医師による認知症の勉強会と、神奈川各地域の認知症ケアスタッフや非薬物療法などの勉強会を組みにして構成しています。日暮も理事として協力しています。認知症の患者さんがより生活しやすい試行錯誤をしています。メンバー募集中(^^)/

認知症関連情報学習おすすめ本

以下、家族用(軽症本人用)として、4冊のバイブル書籍を紹介します。メモリーケアクリニック湘南 院長 内門大丈先生の著書です。日暮の認知症診療指導者で、今も神奈川における認知症啓発を共に行っています。絵が多くわかりやすいので、おすすめ致します。当院待合室にもおいてますので、是非ご覧ください。

レビー小体型認知症 正しい基礎知識とケア

認知症の人を理解したいと思ったときに読む本

家族で「軽度の認知症」の進行を少しでも遅らせる本

マンガでわかる認知症