TOPへTOPへ

めまいの原因・検査

めまいの担当医

すべての医師が対応可能です

めまいについて

めまいとは、体のバランスが保てなくなる状態のことを言い、症状によってぐるぐると目が回るような回転性のものや、ふわふわと体が浮くような浮動性のもの、立ちくらみのようなものがあります。また、めまいの原因は症状によって異なり、平衡感覚を司る内耳に原因がある場合や、脳血管障害や脳腫瘍などの脳に原因がある場合、不整脈などの循環器に原因がある場合があります。このうち脳疾患を原因として起こるめまいは特に注意が必要で、放置すると命に危険が及んだり、治っても後遺症が残る可能性があるため、めまいを感じたら放置せずに、できるだけ早くご相談ください。


めまいの原因

脳が原因のめまい

脳が原因として起こるめまいは、脳出血や脳梗塞といった脳血管障害や脊髄小脳変性症、脳腫瘍といった疾患によって脳幹や小脳が障害されることで生じます。脳に原因があって起こるめまいは、ふわふわと体が浮くような浮動性のめまいである特徴があり、ふわふわと浮いているような感じやぐらぐらと揺れているような感じなどのふらつき症状があります。またこれらに加えて、まっすぐ歩けなかったり、立っていられない、喋りにくいなどの症状がある場合は、早急な治療が必要なことが多いため、すぐに病院を受診してください。

耳が原因のめまい

耳が原因として起こるめまいは、平衡器官を司る三半規管を中心に内耳が障害されることで生じます。耳に原因があって起こるめまいは、ぐるぐると目が回るような回転性のめまいである特徴があり、めまいと共に耳鳴りや耳が詰まっているような感覚(耳閉感)などの症状を伴います。頭を動かすことで激しいめまいが生じたり、突発性の難聴がある場合は、必要に応じて耳鼻咽喉科をご紹介しています。

循環障害や内科的要因などが原因のめまい

循環器のリズムに狂いが生じたり、循環の経路に障害が起こると、たちくらみのようなめまいを起こすことがあります。このようなめまいは、血圧の変動によって脳に送られる血液の量が不安定になる循環障害や自律神経失調症、低血圧、高血圧、不整脈、貧血などの内科的疾患が原因で起こります。特に低血圧が原因のめまいの場合は、意識障害を起こすことがあるため、しっかりと原因病を治すことが重要です。また、これらの疾患の他にも、ストレスやうつ病、パニック障害、不安障害などの心因性の原因によってめまいが起こることがあります。


めまいで疑われる疾患

めまいは耳や脳、循環器系の疾患以外にも、過度な飲酒や抗けいれん薬、抗うつ剤、精神安定剤などの薬物性のものや、貧血、低血糖によるもの、心因性のものなどがあります。いずれにせよ、めまいは日常生活に支障をきたすため、お悩みの方は早めに病院を受診しましょう。

良性発作性頭位性めまい

良性発作性頭位性めまいとは、頭を動かすことで内耳にある後半規管が刺激され、短時間の回転性のめまいが起こる疾患です。ベッドから起き上がろうとしたときや、寝返りを打ったとき、立ち上がろうとしたときなどに起こります。悪心や動機といった自律神経の症状を起こすこともあります。原因は、耳の中にある平衡感覚を司る半規管に、「耳石」と呼ばれる小さな砂粒のような結晶が入り込むことであると考えられています。加齢や疲労によって起こりやすくなる傾向があります。

メニエール病

メニエール病とは、めまいとともに難聴や耳鳴り、吐き気を伴う発作が繰り返し起こる耳の疾患です。めまいは繰り返し起こり、大きな発作は回転性のめまいで、15~30分程度続き、悪心や嘔吐を起こすこともあり、日常生活に大きな支障をきたします。小さな発作は、軽いめまいや体のふらつきなどを生じます。メニエール病は内耳にリンパ液が過剰に溜まることが原因で起こっているとされており、発症にはストレスや疲労が大きく関わっているとされています。ビタミン剤や精神安定剤などによって症状が軽減することがあります。

前庭神経炎

前庭神経炎とは、内耳と脳をつなぐ前庭神経に炎症が起こる疾患で、突然の激しい回転性のめまいや悪心、嘔吐、眼振(意思と関係なく眼球が動く)などの症状が数日間続きます。メニエール病との違いは、耳鳴りや難聴を伴わない点で、良性発作性頭位性めまいとの違いは安静にしていてもめまいが続く点が挙げられます。前庭神経炎の原因ははっきりとはわかっていませんが、前庭神経がウイルスに感染して炎症を起こしていると考えられています。治療は、原因となった疾患を特定し治療を行うとともに、悪心や嘔吐を抑える薬や炎症を抑える薬を投与します。嘔吐を伴うため、点滴により給水を行うこともあります。

脳幹梗塞・脳幹出血

脳幹梗塞や脳幹出血を起こすと、突然の激しいめまいや、悪心、嘔吐、ろれつが回らない、眼振、意識障害を起こします。放置すると、血管障害による脳細胞への障害が進行して、命に関わったり、重篤な後遺症が生じることがあります。椎骨動脈解離によるワレンベルグ症候群(延髄外側の脳梗塞)は、多彩な神経障害がでます。言語障害や麻痺を伴う場合は、すぐに救急車を呼んでください。

脳幹出血


めまいの検査・診断

めまいは体の平衡感覚と大きく関係があり、平衡感覚は視覚や筋肉・関節・脊椎からの感覚、三半規管からの情報を脳が総合的に感じ取ることで保たれています。薬の副作用や、睡眠状況やストレス状況、フレイルなども鑑別にあがります。そのため、めまいの診断には、各器官のどこに問題があるのかを調べ、神経学的な診療法によって判断する必要があります。検査は必要に応じてCT検査やMRI検査などの画像検査を行います。当院では、MRI検査を完備しています。CT検査が必要な場合には、連携する医療機関をご紹介いたします。


めまいにお悩みでしたら当院までご相談ください

めまいは、命に関わる基礎疾患によって起こっている場合や、良性のものまで原因も症状も人それぞれです。めまいは日常生活に支障をきたすことが多いため、めまいについてお悩みの方は、当院へご相談ください。